Visual Studio
Microsoft社のプログラミング環境であるVisual Studioを紹介する。
- Visual Studioのインストール
- プロジェクトの作成
- プロジェクトProjectProgrammingの利用方法
1. Visual Studioのインストール
Visual Studio 2022を例にインストール手順を説明する。
Visual Studio 2022には無償版の「Visual Studio 2022 Community」と有償版の「Visual Studio 2022 Enterprise」「Visual Studio 2022 Professional」がある。
本プログラミング課題はCommunity版で問題なく行えるので、各自ダウンロードページを検索してインストールして欲しい。
インストールの際に「C++によるデスクトップ開発」を選択すること。
なお、研究室ではEnterprise版のライセンスを所有しているので、Enterprise版のインストールを希望する場合は申し出ること。
MFCを追加インストール
Windowsのデスクトップアプリケーションを作成する場合、Microsoft Foundation Class (MFC)を使用すると開発が容易になる。
MFCはウィンドウ枠やボタン、文字列表示領域などの部品の作成と制御をC++言語で行うためのライブラリで、Windowsアプリケーションではよく用いる「ファイルを開くダイアログ」なども部品として備わっており、これら部品を組み合わせて『Windows的な』アプリケーションを簡単に作成することができる。
Visual Studio 2022の標準インストールではMFCは含まれてないので、Visual Studioの初回インストール時にMFCの追加インストールを指定するか、Visual Studioのインストール後に「Visual Studio Installer」を用いて追加インストールする。
以下に、後からMFCを追加インストールする方法を示す。
●
Windowsスタートメニューで「Visual Studio Installer」を起動する。
●
[変更]をクリックする。(以下の画像をクリックすると拡大表示する)
●
[C++によるデスクトップ開発]をクリックし、右の「オプション」の中でMFCにチェックを付ける。
●
ダイアログ右下隅のボタンが[インストール]に変更されるので、このボタンをクリックしてインストールを開始する。
Visual Studioの使い勝手をカスタマイズ
使い勝手は好みの問題でもあるが、必要に応じて
こちらを参照して頂きたい。
2. プロジェクトの作成
プロジェクトとは、Visual Studioでアプリケーションを構成するソースファイル群、リソース群、ビルド(コンパイル)設定などをまとめて管理する単位である。
アプリケーションを作成する際は、そのためのプロジェクトを必要とする。
プロジェクトは、Visual Studioのメニューで「ファイル(F)」→「新規作成(N)」→「プロジェクト(P)...」として新規作成することができる。
今回のプログラミングでは、空のプロジェクトを用意しているので、以下からダウンロードし、ZIPアーカイブを展開して利用してよい。
3. プロジェクトProjectProgrammingの利用方法
プロジェクトを展開し、ProjectProgramming.slnファイルをダブルクリックすると、プロジェクトを開いた状態でVisual Studioが起動する。
「ビルド」し、実行すると以下のウィンドウが表示される。
- 「実行」ボタンをクリックするとクラスCSolutionのメンバ関数Execute()が実行される。
- 「...」(ファイル選択)ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログが表示される。ここで選択したファイルは、クラスCSolutionのメンバ変数m_strFilename(CStringクラス)に代入され、メンバ関数Execute()の中でその変数を参照できる。
- クラスCSolutionのメンバ関数Printf()を実行すると、この領域に表示される。先頭のPは大文字なので注意。Printf()の使い方は、C言語の標準関数printf()に準じる。
クラスCSolutionのメンバ関数Clear()を実行すると、この領域の表示をすべて削除する。
例として、Execute()を以下のように記述した場合の出力結果を示す。
void CSolution::Execute()
{
Clear(); // 出力をクリアする
Printf( "テスト\n" );
MarkTimeStart(); // 開始時刻を記録する
int k;
int sum = 0;
for( k=0 ; k<10 ; k++ ){
Printf( "k=%d\n", k ); // Printfの'P'は大文字
sum += k;
}
Printf( "sum=%d\n", sum ); // Printfの'P'は大文字
MarkTimeEnd(); // 終了時刻を記録、経過時間を算出
}
●
実行結果
実行時間について
プログラムの実行時間を表示することができる。
実行時間を計りたい開始位置で
CSolutionのメンバ関数
MakrTimeStart()を呼び出す。
実行時間を計りたい終了位置で
CSolutionのメンバ関数
MakrTimeEnd()を呼び出す。
これにより、関数
MakrTimeStart()を呼び出してから、関数
MakrTimeEnd()を呼び出すまでの時間が『実行時間』の部分に表示される。
なお、関数
MakrTimeStart()を呼び出さない場合は、「実行」ボタンをクリックした時刻を開始時刻とする。
また、関数
MakrTimeEnd()を呼び出さない場合は、表示される実行時間は0となる。
時間の単位はミリ秒とし、数ミリ秒程度の誤差を含むので注意のこと。
令和6年9月20日
令和4年2月28日
令和3年9月24日
令和元年5月22日
伊藤和人